wakaru

専門外の学生にも「福祉」を自分事化して会社の魅力を伝える、採用インスタ・採用LPを制作

社会福祉法人 若竹大寿会様

専門外の学生にも「福祉」を自分事化して会社の魅力を伝える、採用インスタ・採用LPを制作
社会福祉法人 若竹大寿会様
神奈川県横浜市を中心に事業を展開している社会福祉法人 若竹大寿会様。高齢者向け、障がい児・者向けの事業、地域福祉事業、その他クリニックなど、様々な事業サービスを複合的に展開しておられます。今回は、採用Instagramの刷新とともに、採用LPも作成するかたちで、双方から支援させていただきました。

背景・目的

採用に関してヒアリングさせていただく中で、主に2つの課題が明らかになりました。
1つは、発信している情報とターゲット層とのミスマッチ。新卒入社の学生のうちの70%が、福祉を専門としていない一般学部卒の学生という現状がありましたが、現状の採用サイトは、その学生たちに向けた適切な情報量・サイト構成になっていませんでした。もう1つは、魅力の設定。若竹大寿会様には豊富な魅力があり、レーダーチャートにすると綺麗な五角形が出来ているような状態でしたが、それゆえ「尖った箇所」がなく訴求力に欠ける、というお悩みがありました。

方針

専門外の学生にとって適切な情報を与えるために、キャリアステップや研修などの「粒度の細かい情報」ではなく、法人や業界にまつわる知識などの「粒度の粗い情報」を適切なステップで伝える、という方針で制作することとしました。

採用コンセプト

豊富な魅力を1 点に絞って、メインターゲットの学生に刺さる「尖り」を形成し訴求するために、採用コンセプトを設定しました。今回は、専門分野を問わない「社会貢献精神」や「多様なバックグラウンド」が活きる、という魅力に絞り、「誰かの力になりたい」それって、福祉かも!というキャッチコピーを作成。専門外の学生たちにも「自分事である」と意識してもらえるようなかたちでアピールすることを狙いました。

キャッチコピー

デザイン

福祉業界をイメージさせる、やさしさ・あたたかみ・ナチュラルさを感じるテイストをベースにしつつ、イラストを使用したデザインでポップさを表現しました。採用LPと採用Instagramの双方に展開し、一貫した世界観を作っています。

採用Instagram
採用LP

イラストでは、福祉を専門としている人物だけでなく、「社会貢献精神」を持っている人物、「多様なバックグラウンド」を持つ人物などが集まる様子を表現し、採用コンセプトのキャッチコピーと合わせて訴求しています。

イラスト
イラスト

採用Instagram レイアウト

配色やイラストがポップなぶん、レイアウトはシンプルに読みやすいものにしています。専門外の学生にも情報を届けたいので、ぐっと力を入れて読むのではなく、気軽にさくさくっとページをスワイプしてもらえるよう、キャッチーさとメリハリを大切にしています。

インタビュー系投稿
情報系投稿

採用Instagramと採用LPの連携

今回、採用LPのスタッフインタビュー部分は、クリックすると採用Instagramに遷移し、Instagram上でインタビュー投稿が閲覧できるような形式に設定しています。採用LP・採用サイトにおいて、スタッフインタビューコンテンツはなにかと手間がかかることが多いのですが、このように採用Instagramと連携させることで、更新や削除の負担を減らすことができます。
また、採用LPから採用Instagramへの流入も期待できます。LPやサイトとInstagramの双方からアプローチすることで、相乗効果を生み出しながらより良い採用活動につなげることが出来ると考えます。

採用Instagramと連携した、採用LPのスタッフインタビュー
制作事例一覧に戻る

CONTACT

働く魅力が伝わる採用SNS運用を
支援します。

相談する

サービス資料

弊社サービス(採用SNS運用代行・支援サービス、他サービス)の説明資料です。「なぜ採用SNSが必要なのか」という背景から、実例・サービス内容・プランなどを記載しています。

更新
2025.07