
- みずほ不動産販売株式会社様
- みずほフィナンシャルグループの不動産会社であるみずほ不動産販売株式会社様。個人向け・法人向け不動産の仲介・コンサルティングを全国規模で展開されています。求職者への情報発信量を底上げするために新たにSNSで採用アカウントを立ち上げることに。wakaruでは採用Instagramの立ち上げからご支援をしております。
採用SNSを模索していた背景について教えてください。
やはり、少子化が進む中で、若い世代にどうやって当社の情報を発信していくかが大きな課題感を持っていました。
特に、従来のナビ媒体(就職情報サイト)の影響力が年々薄れてきている中で、何を基盤に発信していくべきか、学生側の視点に立って考えることが最も重要だと考え、やはり若い方が見ているSNSでの発信を模索していました。
その上で、同業他社をリサーチした結果、しっかりと情報発信をしている企業が多いことが分かり、当社もやるべきだと感じました。

採用SNSをやる上でInstagramに決められた理由はなんでしょうか?
当初はLINE、YouTube、X(旧Twitter)なども検討しましたが、セキュリティ面や工数面で適さないと判断し、Instagramに決めました。
テキスト情報とクリエイティブ情報(写真や画像)のバランスがちょうど良く、始める入り口として適切だと思ったからです。
なぜ、wakaruの採用SNS運用支援の導入を決めましたか?
社内でSNS導入の話が出た際、法務部門では「Instagramとは何か」というところからのスタートでした。
そういったそもそもの部分から「なぜ今当社の採用に対してInstagramなのか」などを理解を得られるまでフォローいただけたのがまず大きかったです。
また、セキュリティの部分でも、 他社様からの提案では、一旦当社のID/PASSを共有する必要がありましたが、wakaruさんは当社のID/PASSを共有せずに始められるとのことで社内説明という観点でもそうですが、安心感がありました。
その他、wakaruさんは大手企業様との実績も豊富だったので、そこも安心材料でしたね!

現在、どのようなプランで利用していますか?
現在は月4投稿で、企画→制作→配信まで行っていただいております。
SNS運用は採用において中長期的な施策だと思いますが、運用開始から社内説明での苦労はありましたか?
幸いなことに、開始してからは社内からの批判的な声は一切ありませんでしたね。部門としても「やらない」という選択肢はあり得ない、という強く思っていました。
また、採用活動においては、従来の就職情報サイトが「どんどん見られにくくなっている」という認識が社内でも共有されていて、このような状況下で、一度始めたことを途中でやめてしまっては意味がないという強い思いがありました。
wakaruさんとも毎月お話しさせていただきながら、当社の採用活動に最も適した形でご提案いただいているので、長く続けられているのだと思います。

サービスのご利用について満足度を教えて下さい。
まず継続して行うという意味では、wakaruさんは複数人でフォローいただき安心感があるのと、それぞれの方も非常にコミュニケーションがとりやすいです。
特に、先行面接が始まる1月から4月にかけてはかなり多忙でしたが、私たちのニーズを汲み取って待ってくださったり、スピーディに対応してくださるので、とても助かっていました。また、毎月の投稿のテーマバランスをしっかり当社の採用課題やSNSマーケティング分析観点から考えていただけているので非常に有益です。

実際に求職者からの声はいかがですか?
内定者にヒアリングを行ったところ、「継続してほしい」というコメントが多く寄せられました。やはり見てくれている学生はかなり多いとだなと実感しています。
採用Instagramはオフラインでもうまく活用されているようですが、どのように使われていますか?
説明会開催時のその前後の時間に、事前にInstagramのQRコードを提示しておくことで、興味を持った学生に好きなコンテンツを見てもらうことができています。
やはり説明会の時間で全部を話すことはできないので、会場での説明を省略できたり、情報解禁前の情報でも昨年度の事例としてその場で対応できたりと、非常に重宝しています。
梅本様は、今年度から採用チームに加わられたとのことですが、元々社内でInstagramは見られていましたか?
私は元々営業だったのですが、その時から採用のInstagramを見ていました!
別部門の業務内容だったり雰囲気などをチェックしていたのですが、そのおかげで移動してきた時にも雰囲気も理解できていたので入り込みやすかったです。
社内であっても、会社の全ての部門のことはなかなか理解でしきれないのでそういうインナーブランディングの意味でもInstagramの価値を感じています。

採用SNSは、どのような会社におすすめでしょうか?
そうですね、今の時代、ほとんどの人がInstagramをはじめとするSNSに触れています。
採用SNSは、例えば食品メーカーさんのように分かりやすいイメージの会社だけでなく、一般的に世の中に認知されにくい、あるいは名前は聞いたことがあるけれども実際何をしているのか分からない会社さんにこそ、ぜひおすすめしたいです。
例えば「不動産仲介」と聞いても、具体的なイメージを持てる学生は少ないと思います。そういった企業こそ、SNSを通じて情報発信することで、説明会よりもずっと低いハードルで、自社の魅力やサービス内容を広く知ってもらえる素晴らしい機会になると考えています。