wakaru

企業ブランドを活かす採用SNS設計で、社内のエンゲージメント向上にも繋がるコンテンツを発信

株式会社カトープレジャーグループ様

企業ブランドを活かす採用SNS設計で、社内のエンゲージメント向上にも繋がるコンテンツを発信
株式会社カトープレジャーグループ様
「日本のレジャーをもっと楽しく」をテーマに、ホテル・リゾート・レストラン(つるとんたん等)・エンターテインメント事業を多岐に展開するトータルプロデュースカンパニーの株式会社カトープレジャーグループ様。採用観点では自社ブランドを活かしつつ採用競争力を高めるために、情報発信量を担保しつつ質を高めていく方針となり、SNSでの情報発信を行うことに。wakaruでは採用Instagramの立ち上げからご支援をしております。

導入前はどのような課題を感じていましたか?

元々はFacebookにて求職者向けに社内の最新ニュースを届けていたのですが、それがテキストベースであまり写真等を挙げておらず、意味のある運用ができていない状況でした。

また、Facebookは今ではあまり見られなくなってきているということもあり、Instagramでアカウントをつくり自社で何コンテンツか作り配信していたのですが、やはり自社だと「求職者に対してどう見せるのか」という観点で知見的にも工数的にも満足のいくものを作れませんでした。

そこで専門家のお力を借りようという運びになりました。

株式会社カトープレジャーグループ KPG Personnel 人事 松井様、今谷様

なぜ、wakaruの採用SNS運用支援の導入を決めましたか?

弊社の事業モデルやこれまでの企業ブランドの背景等をしっかり理解してくださり、わかりやすい目先の「バズる」を追うのではなく、本質的に採用ブランディングに繋がっていく運用方針に共感したからです。

色々なSNSの運用方法はあると思いますが、事業モデル的にもたとえば炎上リスクのある内容や企画等は避けたいと思っていました。その中で、企業ブランドの背景を理解しながらもしっかりと求職者目線で設計いただける点が導入の決め手でした。

現在、どのようなプランで利用していますか?

月に8投稿フィード投稿を企画から制作、分析まで基本的に全てお願いしています。

契約当初の6ヶ月間は撮影も不安がありましたので、そちらも伴走いただいておりましたが今は撮影は弊社で行なっています。

wakaruのサービスの全体的な満足度はいかがですか?

企画から制作、分析まで全てのフローで満足しています。企画では、弊社側メンバーでも企画アイデアを考えているのですが、それだけではどうしてもアイデアベースになってしまいますが、wakaruさんはInstagram上のデータ分析結果や求職者の行動パターン、また採用課題や採用方針から逆算して提案いただけていますので、我々のアイデアとうまく噛み合っていて良い企画ができているなと感じます。

デザインに関しても、適宜wakaruさん側から提案をいただいて徐々にブラッシュアップしていけているので社内からの声も非常に良いです。

デザインは社内でも評判いいんですか?

そうですね。先日も中途社員の入社研修があり、ある社員が研修発表の際に「採用Instagram知ってますか?」と急に全体の問いかけしてくれまして!

基本Instagramは新卒メインで出していたんですが、中途社員でも半分以上が知っていてくれていました。その社員に話を聞くと「めちゃくちゃデザインがいいから見やすくて見てます」って言ってくれて私も嬉しかったです。

採用Instagramをやっていて採用面以外にも良い影響があったとお聞きしたんですが、詳しく教えていただけますか?

wakaruさんから提案いただいて数字が良いコンテンツの中で社員の対談コンテンツがあります。そのコンテンツは横や縦などのつながりなど色々な観点から企画いただいているのですが、このコンテンツが社内的に実はかなり好評です!

普段の業務だと関わりがない、あるいは関わりはあるけどお互いにどう思っているか言う機会がないことも多いので、この企画を通してお互いの思いが交流できてエンゲージメントにつながっています。

社内報とも連動させているので、企画段階から携われるので、様々な観点から会社を見られる点がありますね。 社内でもかなりフォロワーがいるので、話題の一つにも挙げられています。インナーブランディングの効果を感じています。

御社の場合、施設や拠点含めて全国にあると思いますが、どのように連携して写真やテキスト情報の収集などを行っていますか?

弊社は日本全国に拠点がありますので、そういう意味では少し写真やテキスト情報の収集が少し大変でした。 方法としては、拠点毎に担当者をつけています。

当初は、少ないメンバーで写真やテキスト情報を収集しておりましたが、このSNSに関わってもらっているPJチームメンバーを徐々に増やすことでうまく効率的に各拠点と連携をとっています。

また少し脱線しますが、PJメンバーを横断的に増やすことで、そのメンバーの社内に対しての理解度やエンゲージメントが深まるように感じます。

実際に得られた定量的な成果について教えてください!

Instagram上に指標でいくと、オーガニックでは月間5,000-10,000リーチ数は取れていますね!

ここもwakaruさんと一緒に改善を回しながら数字を追っています。

採用SNS運用の魅力はなんですか?

SNSは基本的に常に発信し続けているので、伝えたい情報を発信し続けられていること/説明会やHPでは伝えきれない部分を伝えれていることが採用SNSの魅力です。

また最初は継続して発信することが難しいこともあると思うんですが、例えばインナーブランディングもそうですし、内定者のご家族の方など、さまざまな部分に良い影響があるなと思います。

今後も採用SNS運用は続けていかれる予定ですか?

そうですね、基本はどんな形であれ続けたいと思っています。今後は内製化も視野に入れながらショート動画へのチャレンジなどもやっていきたいと考えています。

制作事例はこちら

支援事例一覧に戻る

働く魅力が伝わる、
採用SNS運用を支援します。

サービス資料

弊社サービス(採用SNS運用代行・支援サービス、他サービス)の説明資料です。「なぜ採用SNSが必要なのか」という背景から、実例・サービス内容・プランなどを記載しています。

更新
2025.07